メープルツリーインターナショナルスクールメープルツリーインターナショナルスクール

熊本空港フィールドトリップ

Field trip to Aso Kumamoto Airport! 空港への見学旅行!みんなバス中から大興奮、空港の中や展望デッキで飛行機の観察をして楽しみました!!

探求×恐竜博物館体験学習バス旅行

今日はパインコン&パンプキン&メープルクラス、恐竜博物館への体験学習旅行でした!バスの運転手に挨拶をしてバスの乗り込み、メープルツリー出発!バスの中からGoodbye, Maple tree!といって手を振り、みんな元気に出発しました!景色を楽しんだり、歌を歌ったり、見えるものを言ったり、Goodbye, Seven-eleven! Goodbye, gas staion!など、会話を楽しみながら過ごしていました。そして恐竜博物館到着!中へ入り担当のMr. Davidに挨拶をして体験学習をスタート、まずは缶バッジ作りを行いました!自分で好きなものを選んで塗ってMr.Davidに缶バッジを作ってもらうと、大きくてカラフルに仕上がった缶バッジ、みんな帽子につけて喜んでいました(^^)そして恐竜化石の見学!Mr.Davidの指示に従いゆっくりと歩き回り、様々な化石や展示物を見ていきました。恐竜の大きさは迫力満点!みんなおぉぉ〜〜!と目を大きくして観察!化石を見るとT-Rex! Triceratops!と恐竜の名前を言ったりしていた子ども達、Carnivore or herbivore?とクラスで学習した内容を発言したりととても頼もしかったです。中には、These are dinosaur poops!と恐竜のウンチも見れてみんなにやっとしながらしっかり眺めていました。そうやって館内を一周し、楽しいツアーを終了しました。そしてバスへ乗り込み無事にメープルツリーへ戻りました。みんなとっても楽しみ良い思い出を作ることができました!

探求×STEAM:サイエンス 火山噴火実験

今日は、Why did dinosaurs go extinct? What happened??と恐竜が絶滅した原因をクラスで考えていきました!
パインコン&パンプキン&メープルクラスのクラスで主にディスカッションを進め、なぜ恐竜がもういないのか?なぜ絶滅してしまったのか?と問いかけていきました。メープルクラスの中に知っているお友だちがいて、I know! Asteroids! と宇宙からの隕石によって絶滅したと教えてくれたり、Any other reason?と聞くとVolcano! と火山噴火によって絶滅したなどと意見を言って教えてくれました!そしてみんなでどう思うか考え、ビデオや本で学習していき、Asteroids, Earthquake, Volcanoes, Disease, Ice age,と言った様々な仮説を学ぶことができました。深い内容が含まれていましたが、映像に集中ししっかりと耳を傾けていた様子の子ども達、それぞれのレベルで解釈して理解していたように感じます。

そしてみんなで集まり、STEAM!仮説の中の一つ、火山噴火の実験に挑戦しました!
準備した材料は、オキシドール(過酸化水素水)、食紅、ドライイースト、ぬるま湯です。先生とメープルクラスで材料を混ぜ合わせペットボトルに流し込むと、化学反応を起こしブクブクと泡が上がり、火山噴火のようにボトルからどんどん溢れてきました!!少しゆっくりな化学反応でしたが、じわじわと泡が大きくなるのを見ると、エイコーン&チェスナッツのみんなはきゃ〜〜〜〜!、大きいクラスはお〜〜〜!と驚き目を輝かせ、喜んで観察していました!I wanna do it again!!!と大きなクラスは特に楽っかたようでした(^^)

探求×STEAM:アート Let’s be a dinosaur!

今月の探求学習テーマは、恐竜です。

今日は、絵の具とブラシを持ち、一斉にペイントスタート!
みんな手を上下、左右にしっかりと動かしRed, blue, yellow, greenを使って色塗りを頑張りました!それぞれ集中し、黙々と塗ったり、I wanna change colors!と違う色を使ったり、ミックスしたりと楽しく活動に参加していた子ども達でした。
たくさんのカラフルなダイナソーに仕上がりました。来週ショータイムで披露して持って帰りたいと思います。

食育体験学習”Juice Day!”

今日は、ジュースデイ!登園するとテーブルに置かれたオレンジを見てWow! と言って触ったり匂いを嗅いだりしてわくわくしていた子ども達、楽しみにしていた様子でした(^^)
Where do oranges grow? What’s this? Yes, it’s an orange tree! What do we do first to make orange juice? とオレンジがどこに育つのか?どうやってジュースになるのか?と言うのを一緒に考えていきました。First, pick an orange! Wash. Peel. Squeeze. とジェスチャーを一緒に楽しみながら作り方を学び、ジュースクラフト、そしてオレンジジュース搾りにチャレンジしました!
4分の1にカットされたオレンジを手に取り、ぎゅーっと力いっぱい絞ると、ポツポツぽとぽとと果汁が出てきてました!出てきた果汁をゴクッと飲むとみんな満遍の笑みでYummy!!!!と、搾り機でもジュースを作り、たっぷりと出たオレンジジュースを喜んで飲んでいた子ども達でした!!More please!とお代わりもしたり、オレンジの実を最後まで食べたりととっても甘いおいしいオレンジジュースを作ることができてみんな嬉しそうに参加していました!やってみると意外と力が必要だったり、思うほど果汁が出なかったりとそれぞれいろんな発見もありましたが、実際に自分で作ったジュースの香り、味は格別だったようです。特別な体験を楽しく過ごすことができました!

そして今日はひまわりにお別れ、朝引き抜いたひまわりにを裏庭に持っていき、大きく育ったひまわりを見ながら、各部位roots, stem, leaf, flower, seedsと名前を確認し、見て触って楽しみました!
終わった花の中にたくさんのタネを見つけたり、持って重さを感じて見たり、根っこを洗ってどんな根っこかを見たりと、たくさん観察をして学びました!
What should we do with the seeds?と聞くと、Plant again!! と答えていた子ども達、タネを保管してまた来年まいて見たいと思います(^^)

食育体験学習”Popcorn Day!”

今日はポップコーンデイ、製作をしたり、実際に作る様子を見てたりして楽しみました!
各クラスで、ポップコーンは何からできている?どうやって作る?と導入をし、とうもろこしのライフサイクルを見て育ち方を学習すると、みんな興味を示してお話を聞いていました。 Who likes popcorn? Who wants to eat popcorn?と聞くとYES!!とみんな手をあげていて子ども達はポップーコーンが大好きなようでした。
Yellow, whiteの折り紙や花紙を手で丸めポップコーンのカップに入れていくと、丸まった色紙がたくさんの美味しそうなポップコーンクラフトが完成しました!出来上がると、食べる真似をしたり、先生に食べさせてくれたりと、嬉しそうに持ち歩いて喜んでいました。I wanna go to the movie theater! I wanna watch a movie! Let’s watch a Pokemon movie!などと言って大きいクラスのみんなは会話を弾ませ、映画館いく雰囲気を楽しんでいました。
そしていよいよ本物のポップコーン作り!
みんなで集まり、ホットプレート(electric frying pan)と必要な材料をみんなで一緒に見ていきクッキングをスタートしました!メープルクラスのみんながオイルをひいたりkernalを入れて手伝いをし、蓋をしめてポップコーンができるのをじっとみんなで待ちました。静かに待ち数分すると、、、、、POP! POP!とポップコーンが跳ねる音が聞こえてきました!みんな近くに来て音を聞いたり匂いを嗅いだり、ポップコーンになる様子を見るとみんな不思議そうに眺め、Wow!と面白く感じ、すぐにでも食べたい様子の笑顔の子ども達でした!
少し冷めて塩をふり混ぜて、ランチが終わった人から味見をしていくと、crispy & saltyのポップコーン、たくさんの子ども達がMore please!とおかわりをしていくつも食べて美味しく味わっていました(^^)We’re eating more popcorn on Monday next week!と言うとYeah!!!!と更に喜んでいた子ども達でした。

スイカ割り”Watermelon Day!”

今日は、夏の美味しい食べ物Watermelon Dayを楽しみました!
朝からスイカを見てタッチしたり、叩いてみたりしてワクワクの子ども達、すぐにでも食べたい様子の子ども達でした(^^)
みんなで一緒に集まり、スイカ割りをスタート、What color is it? What’s inside? What color is inside? How does it taste? とスイカについて話していき、Let’s smash the watermelon!What do we need? A stick! と棒を使ってスイカ割りにチャレンジしました!エイコーンクラスからスタートし、棒を持ってスイカの前にいき、棒を上に大きく振ってスイカに当てていくと、コツン、ゴツッと上手に当てていた子ども達、気合を入れて強気でしたり、当たると嬉しそうにしたりと喜んで活動に参加していました。パインコン〜メープルクラスになると、力がとても強くなり、バンッ!!!!と大きな音が響いたり、何度もドンドン!!と強く打ち当てていた子ども達、何度もトライして楽しんでいました。とっても硬いスイカ、子ども達のパワーでは割ることができなかったので、Mr. Alejandroに割ってもらおうと思いましたが、それでも割れず、最後は包丁で切ることになりました。
ランチ後に、一口サイズのスイカをもらって食べ、Yummy!!と美味しく味わい、More, please!!と何個もお代わりする園児もたくさんいました。
夏の風物詩のスイカ、そして日本文化のスイカ割りを賑やかに楽しむことができました!

STEAM:エンジニアリング”Roller Coaster Day!”

今日は、Rolloer Coaster Day!を楽しみました!
Have you been to an amusement park?とみんなに聞き、遊園地やテーマパークの映像を見ながら、見たことあるもの、乗ったことのあるものについて話しながら導入していくと、遊園地の楽しそうな画像にみんな反応してじっと見ていました。大きいクラスはYes! I went there! I rode on this before!と質問に答えたりして、自分の思い出を話してみんなに教えたりしていました。Ferris Wheels, Merry Go Around, Seesaw, Bumper cards,Food Standsといった遊園地で見る乗り物の英語を学び、今回はRoller Coaster の体験に挑戦してみました!
Roller Coaster に乗ったつもりで椅子に座り、動画を見ながら上下、左右に動くスリルを一緒に体験してみました。ゆっくり上にがったり、左右に揺れたり、急降下したりと、一緒に手をあげてキャーーーーーーーーー!と叫びながら、Rolloer coasterに乗ると、みんな笑顔で笑ったりしながら楽しむ様子が見られました。本物に乗っている雰囲気、スリルも楽しむことができました!

そしてSTEAM、エンジニアになり切ってroller coasterにチャレンジ!
エイコーン&チェスナッツは色紙をねじったり、くるっとさせてroller coasterを再現してみました!みんな手を動かし、曲げてみたり、カーブを作ってみたり、クロスしてみたりと、テープ貼りも頑張っていました!スリル満点そうな楽しいroller coasterが出来上がりました!
パインコン&パンプキン&メープルは、ボールと角クッションやカラーコーンを使ってRoller Coaster を作ってみました!みんなでチームになり協力して考えていき、This goes here. How about here? Hold here. We need tape.とテープで固定しながらクッションをつなげたり、斜度をつけたりと工夫して頑張って作っていました!そしてボールを転がすと、roll roll!とボールが転がると、みんな嬉しそうにして何度も転がしていました。どこがスムーズかな?どこが速いかな?なんで止まるの?どうしたらもっと滑るかな?と考える様子もあったり、みんな興味津々に活動を楽しんでいました!

スモアDay

S’More Day! We had so much fun during the camp week! On the last day, we enjoyed making and eating a S’More! Sticky and gooey, …… but delicious!!^_^